日々草 [料理]
12月17日
のち ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
[お料理]
到来もの
思わぬおご馳走、満足満足美味しかったです。
ご馳走さまでした。

高級魚「クエ」の刺身 フグよりも歯ごたえが有りました。
そして煮アワビ、まずはアワビの炊き込みご飯に
後からアワビを入れる方法も有りますが
煮汁とアワビの薄切りを一緒に入れて炊き込んでみました。
アワビも柔らかくなって美味でした。

海苔の佃煮を作ってみました。
麺つゆに細かくしたお海苔を入れてしばらく置いてから
(とけて細かくなります)煮詰めました。
防腐剤なしなので日持ちはしません、ご飯がすすみます。

そして今はナメタケ、シメジ等のキノコの煮物
やはり麺つゆで煮込んでおうどんやお蕎麦の山菜に使っています。
大根おろしをかけて頂いても美味しいです。
[花便り]

大分終わりになりましたが 「ツアブキア」が可愛らしいです。
今年は葉もあまり大きくならず茶花にちょうど好い大きさでした。
また 初夏に買ったブルーベリーの紅葉もなかなかでした。


以前から庭に有る「ナンテン」は元気なのですが一度も実がついた事が有りません。
ところが門脇の植え込みに小鳥さんが運んだ「ナンテン」に実がついたのです。
ここにはピラカンサが植えてありましたが2年程前枯れて、そして今はこのナンテン、
きっと実がなるのに適した土なのかも知れませんね。
昨日、夕方の散歩のとき 飛行船がゆったり浮かんでいました。
写真右上の方です。結構スピードがあり携帯を構えている間にどんどん行ってしまい
このように小さくしか撮れませんでした。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
[お料理]
到来もの
思わぬおご馳走、満足満足美味しかったです。
ご馳走さまでした。

高級魚「クエ」の刺身 フグよりも歯ごたえが有りました。
そして煮アワビ、まずはアワビの炊き込みご飯に
後からアワビを入れる方法も有りますが
煮汁とアワビの薄切りを一緒に入れて炊き込んでみました。
アワビも柔らかくなって美味でした。

海苔の佃煮を作ってみました。
麺つゆに細かくしたお海苔を入れてしばらく置いてから
(とけて細かくなります)煮詰めました。
防腐剤なしなので日持ちはしません、ご飯がすすみます。

そして今はナメタケ、シメジ等のキノコの煮物
やはり麺つゆで煮込んでおうどんやお蕎麦の山菜に使っています。
大根おろしをかけて頂いても美味しいです。
[花便り]

大分終わりになりましたが 「ツアブキア」が可愛らしいです。
今年は葉もあまり大きくならず茶花にちょうど好い大きさでした。
また 初夏に買ったブルーベリーの紅葉もなかなかでした。


以前から庭に有る「ナンテン」は元気なのですが一度も実がついた事が有りません。
ところが門脇の植え込みに小鳥さんが運んだ「ナンテン」に実がついたのです。
ここにはピラカンサが植えてありましたが2年程前枯れて、そして今はこのナンテン、
きっと実がなるのに適した土なのかも知れませんね。
昨日、夕方の散歩のとき 飛行船がゆったり浮かんでいました。
写真右上の方です。結構スピードがあり携帯を構えている間にどんどん行ってしまい
このように小さくしか撮れませんでした。

日々草 [料理]
1月11日 ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
成人の日関東は今まであんなによい天気続きだったのですが
今日は曇りとても寒いです、それでも雨降りにならずに良かったです。
成人式を迎えた皆様おめでとうございます!
年明け早々こんなものが

長さが40㎝と大きい事立派です。
房州産 活〆天然鯛 何にしましょう・・・・?


と言うわけで捌いて鯛飯 刺身 後はあら炊き 潮汁、ムニエルになる予定です。
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
成人の日関東は今まであんなによい天気続きだったのですが
今日は曇りとても寒いです、それでも雨降りにならずに良かったです。
成人式を迎えた皆様おめでとうございます!
年明け早々こんなものが

長さが40㎝と大きい事立派です。
房州産 活〆天然鯛 何にしましょう・・・・?


と言うわけで捌いて鯛飯 刺身 後はあら炊き 潮汁、ムニエルになる予定です。
日々草 [料理]
8月31日 気温 室内26度
iMacを初期化してスッキリさせたら快調に動き出しました。
昨夜必死でネットに繋げ、やっと・・・ばんざ〜い!(バックアップが役に立ちました)
今日は〜!!
今週始めからお天気も悪いのですが涼しくなりほっとしています。
そのおかげでパソコン修理に熱中できました。
先日ブルーベリー狩りで頂いたゴーヤをチャンプルーにしました。
白茄は皮を剥いて味噌炒めと普通の茄は煮物、糠漬。
お隣から頂いた白瓜も糠漬け。柔らか〜い!
美味しく頂き、ご馳走様でした。
日々草 [料理]
1月21日 気温 室内9度
昨日初雪がちらつき今日の初釜を心配しましたが、
降られず午後からは薄日もさして楽しく有意義な一日を過ごしました。
昨日は寒かったので田楽味噌大根で温まりました。
ふろふき大根の要領でお大根をゆっくり煮含め味をしみ込ませます。
別鍋で田楽味噌(出汁と味噌 味醂 酒 砂糖で味をつけたもの)を作り
大根の上からとろりと掛けて柚を添えます。
こういうものを頂いていればダイエットは気にせずに居られるのですが・・。
日々草 [料理]
12月30日 気温 10度
昨日お餅つきをしました。
もちろん機械ですが、とても美味しいお餅が出来ます。
お供え餅(我が家ではお年玉と言っています)
餡餅(中に自家製小豆餡を入れます。こんがり焼いて頂きます)
丸持ちを作りました。作りながらの餡餅は美味です。
新年を迎える為の大きな準備が終わりました。