SSブログ

日々草 [旅]

10月30日 [晴れ] 朝のうち霧

今月は土日の度に台風が接近 関東 東北は大雨にみまわれ甚大な被害を受けました。
片付ける間も無く次の大雨、大変な月になりました。
心からお見舞い申し上げます。
被害の近くに住んでおり、近くに川もありますがおかげさまで無事でした。

[旅]

 先日 桑名にお茶会のために行ってきました。
翌日名古屋、お天気は上々でちょうど良い季節でした。

桑名は初めての場所で、昔から東海道の宿場町。
「其の手は桑名の焼き蛤」言われていますが
(「食わない」に地名の「桑名」を掛け、さらにその地の名物「焼き蛤」を続けたもの、そんなやり方にはだまされない、の意をしゃれて言った言葉)
今は蛤がお高くあまり有りませんでした。
葛飾北斎の絵にも有りますが 松葉で焼くのが美味しいらしいです。

六華苑 幕末から明治にかけて財を成した「二代目諸戸清六邸」
(洋館と池泉回遊式庭園 イギリス人建築家ジョサイア・コンドル設計)
素敵な洋館で 今年の大河ドラマ「いだてん」のロケ地だそうです。
和室も有り お茶室、大きな座敷蔵、明治のお大尽様は文化に貢献していたのですね。

rokkaen1.jpg

rokkaen2.jpg

rokkaen5.jpg

rokkaen4.jpg

rokkaen3.jpg

夕方の建物と雲 時を超えて 明治の空間を感じました。
お茶会も素晴らしく楽しい時間を過ごしました。

六華苑の前は揖斐川 大きな大きな川です。

ebigawa.jpg

ibigawa1.jpg

町中で川を守っているのですね。

翌日は名古屋
久しぶりの名古屋 名古屋城に出かけました。
昭和20年の空襲で焼けましたが昭和34年に天守が再建されました。

徳川家康が豊臣方への備えとして名古屋城が築城され、家康の九男義直が入りました。
まず城内に入って圧倒されたのが立派な石垣と堀 実際に見ると本当に素晴い!!
天守は耐震性が低いために閉館されていました。
平成30年本丸御殿全館が復元されました。
沢山の人が並んでいました、一時間半待ち、諦めました。

siro3.jpg

siro1.jpg

siro.jpg

siro4.jpg

isigaki.jpg

今は懐かしい「菊人形」菊の季節にはちょっと早いのですが
菊でお城ないが飾られていました。

siro2.jpg

hori1.jpg

goten.jpg

kiku1.jpg

kiku2.jpg

ゆっくり散策していると「市民茶会」が・・・。
城内にお茶室あり入って見ましたら本格的なお茶会、
旅行着だったのでちょっと気後れが・・・・。
一席のみでお茶を頂きました、ほっとして次の予定「櫃まぶし」に・・・・

hitumabusi.jpg

頂きましたよ「櫃まぶし」

熱田神宮前の「あつた蓬莱軒」の支店 松坂屋南館にある「あつた蓬莱軒」
まぁ〜混んでいました ここでも一時間半待ち、食事には待てます(笑)
私達がいく東京の鰻屋さんでの客層は年配の方が多いのですが、
ほとんどが若者、すごいです。満足、美味しかったです!!

最後に徳川美術館 
「殿さまとやきもの」尾張徳川家の名品展
曜変天目茶碗を拝見 この美術館所蔵はちょっと油滴天目ぽいです。
古瀬戸肩衝茶入れ 大名物 名 筒井 等 立派なものばかりでした。

tokugawa2.jpg

tokugawa1.jpg

本当に充実した2日間でした。
遅くに帰宅 明日ちよちゃんをお迎えに行きましょう。
お利口さんにしていたかなぁ〜〜?


nice!(4)  コメント(3) 

日々草 [旅]

5月26日 [晴れ]

まだ5月なのに こんなに暑い日が続いて
これから先は今年はどんな夏になる事でしょう・・・・・恐怖です!!

この暑さの中 先日お茶の為に京都に行って来ました。
2泊で大忙しでした。
ちよを朝一で獣医さんに預けてお昼近くに新幹線に乗りました。
3時頃に京都に着き 天満宮近くのお寺の本山にお参りしました。
そして修学旅行の学生さんでごった返す天満宮へ・・・

tenmangu1.jpg

mon.jpg

tenmangu2.jpg

tenmangu3.jpg

usi.jpg

どこにカメラを向けても学生さんばかり、一回りして早々にホテルに

夜は祇園の愛山堂さんに「伽羅 有喜」お香の線香を買いに・・・
あ〜〜残念 休業日でした。明日またこなくては・・・
とにかく人が多くて ぶらぶら歩くなんて言う事は出来ず人をかき分けて
錦市場へ 「お漬物の打田」で自宅に送ってホテルに
明日のために早寝と思いましたが 見たい番組があったのでついつい・・・。

翌日は地下鉄で 北山会館へ
北山国際会館 素晴らしい建物
複雑怪奇と言うか いろいろの形の建物が点在しています。

kokusai1.jpg

kokusai2.jpg

kokusai4.jpg

kaede.jpg

式典の前は室内でのお薄席 式典後昼食 暑さの中野外のお茶席へ
心に残る1日でした。美味しいお茶を有難うございました。

ホテルに戻ってから改めて祇園に 今日は地下鉄で往復して
ゆっくりウインドショッピングで 楽しみました。

次の日は昼過ぎの新幹線に乗るので どこも見て回らないので
京都国立博物館の「国宝一編聖絵と時宗の名宝」展を見に・・・
少し時間が早いので、向かい側の「三十三間堂」を見学
前回拝観したのはいつだったかしら・・・・?
確か45年かかって2018年「十一面千手千眼観世音」の修復が終わってから初めてです。
美しい観音様 早朝なので学生さんもまだ少なくてゆっくり拝観できました。
新たな発見もたくさんありました。

sanjyu.jpg

sanmon.jpg

そして京博へ ここも変わっていました。

kyouhaku.jpg

kyohaku3.jpg

新たに左側に「平成知新館」なる建物ができて
そこでの特別展「国宝一編聖絵と時宗の名宝」展

kyouhaku0.jpg

聖絵の楽しい事 なんと細かい筆さばき まるで時が流れるように移っていきます。
ここでもゆっくり観て帰宅の途につきました。
お昼は駅弁 栄養をつけようと牛丼弁当おいしかった!!

bento.jpg

fuji.jpg

恒例の富士山ですが行きは見えませんでした。
帰りはかろうじてこの様に・・・・。

ちよは
あづけている間に「予防注射」「ヒラリアの検査」「シャンプー」「爪切り」
お願いしてました。さっぱり綺麗になっていました。

「さあ〜〜ちよちゃんもう少しでお迎えに行きますよ・・・!」
短い時間でしたが久しぶりに一人の時間が持てました。
お世話になったみなさん有難う!

tiyo.jpg


nice!(3)  コメント(1) 

日々草 [旅]

6月3日 [晴れ]

先週初めはお天気が思わしくなかったのでが
昨日 今日と快晴 湿度も低くて快適です。
既に今年の半分になりました、関東は梅雨入りはまだですが
今週末には入るもよう・・・今日は貴重な1日です。

昨日 房総にビワを求めて弟妹でドライブに出かけました。
私は初参加で 噂のビワソフトを、陽気も良くて美味しかったです。

早朝に浅草を出発して 9時半頃に市原のインターで皆と落ち合い
さあー出発です。土曜日なので結構な人出。

itihara.jpg

banya2.jpg

11時にまずは昼食 保田の「ばんや」と言う海鮮料理
昼食時間より早かったので待たずに席に着けました。
私は寿司そして皆でおよそ25~6センチの「金目の煮付け」
身がほっくりとしてちょっと濃いめ味で、美味しかったですよ。

susi.jpg

弟はかき揚げ丼 すごいボリュウム 寿司ネタは朝獲れの魚達

banya1.jpg

この辺りは海藻の「かじめ」がお勧めらしく 
かじめに刺身を入れた丼が美味しいそうです。
ちなみに「かじめ海苔佃煮」を買いました。
それぞれがお好みのメニューをお願いして 満足しました。

そこから道の駅で ビワソフトを・・・ 買い物・・・を
ビワソフトの写真がないのですが ビワの果肉が2切れ入って爽やかで美味しかったです。

そして毎年いっている「ビワ農家」
ごくごく普通の農家でしたが

biwa2.jpg

biwa3.jpg

biwa.jpg

どうしてこんなに大きく育てるか伺いました。
よく家庭にあるビワの木にこのような大きな実をつける木を接木するそうです。
そして袋を被せて 一個づつ袋を破って確認して収穫する、大変な手間
それを丁寧に袋を外し枝を取って出荷、見事なビワです。
ハネモノをお味見させていただき 甘〜〜い!!皆満足げで 幸せそう〜〜!!
私は大きいのを3個も頂きました。

そのあと鋸南町辺りの温泉で休憩、本当に久しぶりに温泉に浸かりました。
湯船からの眺め、穏やかな大海原の向こうに三浦半島、
大型船も行き交い 冬には富士山も見えようです。

kyonan1.jpg

kyonan.jpg

いつも車酔いをするのですが 今回は全然酔わず快適なドライブでした。
弟の運転が上手なので・・・。
いつもは1泊する様ですが 宿泊できない私の為に日帰りを計画してくれました。
(ちよちゃんのために 涙 )明るいうちに帰り着きました、皆有り難う・・・。

[ちよちゃん通信]

tiyo2.jpg

tiyo.jpg

まだ少し傾いていますが シャンプーをして頂いて抜け毛をたくさん取って
サッパリ、綺麗になりました。

5月のお茶席は 紫陽花と藤 つくし

qjisai.jpg

kasi1.jpg

kasi2.jpg

higasi.jpg

主菓子は「とらや製 藤の棚」 道明寺が入って食感も良く美味し買ったです。

[レース便り]

lice1.jpg

lice2.jpg

刺繍糸で 小ドイリーを織ってみました。
色を変えればまだまだ楽しめます。
nice!(7)  コメント(1) 

日々草 [旅]

3月28日 [晴れ]

この2〜3日冷えて寒さが戻ってきました。
昨日の朝は小雪が舞い 私のところは「みぞれ」というところですが
成田 佐倉 大宮などはうっすら雪化粧。
今日も晴れてはいますが冷えています。

[旅便り 大阪 堺]

中之島から南海高野線で堺東駅で下車 宿泊ホテルへ
堺には3もの電車が通っていて駅が3つもあります、すごですね。
翌日のお茶会 そして利休に思いを馳せて・・・

朝 臨済宗大徳寺派 三好一族ゆかりの南宗寺へ
利休一門 武野紹鴎 津田宗久の供養塔があり わび茶のルーツです。
このお寺は何やら秘密が・・・。
南宗寺史によると家康が夏の陣で茶臼山の激戦に敗れて籠で逃げる途中 
後藤又兵衛の槍で突かれて堺まで逃げ延び
籠の中で息絶えた、南宗寺の開山堂下に隠して
のちに改葬したと伝えられています。
家康の墓 1679年東照宮が空襲にあい其の後に東照宮趾碑建てられました。

nansyuji1.jpg

nansyuji2.jpg

お庭にこんなお花が(この時期に杜若?)

ayame.jpg
 
ume3.jpg

梅の時期は過ぎたようです。

nansyuji3.jpg

nansyuji4.jpg

ryu.jpg

仏殿 八方睨みの龍

お茶室 実相庵

jisouan.jpg

ガイドさん(良くお勉強されている)に説明していただき 楽しかったです。
お濃茶もお薄も美味しくいただきました。
主菓子は堺名物の 芥子餅 芥子の実がぎっしりかかって 美味しかったですよ〜〜〜!!

そこから昼食は「美々卯」へ お食事の他に有名なおうどんが付きました。
次の会場は「さかい利晶の杜」へ 
名前の由来は、堺ゆかりの利休と与謝野晶子の字を取って利晶です。
この建物の前に千利休屋敷跡があり、少し行ったところに与謝野晶子生家跡があります。
すでに夕暮れ ホテルに帰って 夕飯は少し離れたレストランへ
忙しかったですが楽しいお茶会でした。

翌日は帰る日 蘇鉄で有名な妙國寺に是非と言うことで行ってきました。
創建は1562年ですが建物は新しいですね。
家康は信長の招きで 堺 妙國寺に滞在中、本能寺の変、
急遽堺から脱出 伊賀越えで三河に戻りました。
その後蘇鉄の素晴らしさを詠んだ歌が残されています。
それはそれは立派で素晴らしいものでした。

写真が撮れませんでしたが 樹齢一千年余りと
パンフレットから
戦国時代 天下統一の野望を抱いていた信長は妙國寺の蘇鉄の噂を聞くと
権力にまかせ安土城に移植しましたが、毎夜「堺に帰りたい」と言う
怪しげな声に城中悩まされ、激怒した信長は家来に蘇鉄を切る事を命じました。
ところが切り口より鮮血が流れ、まるで大蛇が悶絶したように見えて
さすがの信長も恐れ「妙國寺に戻せ」と叫んだそうです。
妙國寺に戻った傷だらけの蘇鉄を見て、時の上人が蘇鉄の蘇生を願って植え直し
法華経一千部を読み、満願の日に青い芽が吹き出てきました。
上人の枕元に蛇身の白髪老人が現れ宇賀徳正龍神と名乗り
上人の感謝し 三つの誓いを立て、この寺の守護神になることを伝えた。 
「生みの苦を和らげ」「苦難、災厄を逃れ」「福徳をさづける」
上人は聖徳殿を建て当山の守護神として祀りました。

それで庭に鳥居があるのですね。
廊下が大きな一枚ガラスになっていて じっと見ていると引き込まれます。
一見の価値は十分ありました。

myokokuji1.jpg

myokokuji2.jpg

午後早い新幹線なので、ここからトラムに乗って難波まで
道を伺ったご夫婦の方に是非「アベノハルカス」にと言われ
なんでも14階からで十分見晴らしが良いと伺い エレベーターに乗りました。
大阪の街を一望とまではいきませんでしたが見てきました。
新大阪で美々卯に入り「鶏うどん」この中の鶏肉が絶品でした。

udon.jpg

早くに帰る理由はちよを夕方に引き取るので。
「ちよちゃんただいま」「ママ忘れてなかった?」
nice!(6)  コメント(3) 

日々草 [旅]

3月19日 [晴れ]

お彼岸 お墓まいりに行ってきました。
朝晩はまだまだ冷えますが日中は暖かで、外出には最高ですね。

sukai.jpg

kobusi.jpg

コブシの街路樹 春満開

お参りの後、恒例の昼食は今年は中華料理でした。
言問橋を渡ってすぐ、美味しくいただきました。
2-3日前に妹が桜橋たもとにある長命寺の桜餅を予約しておいてくれて
寄り道をして春の空気と香りと味を満喫しました。

sakuramoti.jpg

途中 隅田公園からのスカイツリーと桜です。

turi-.jpg

higan1.jpg

[旅便り 大阪 堺 ]

先日 大阪 堺でのお茶会に行ってきました。
ちよちゃんは獣医さんのところでお留守番 お利口にしていたようです。

あいにくいつもの富士山は姿を見せてくれませんでしたが
西に行くほど良いお天気になり 山にはまだ残雪が・・・。

sakai1.jpg

お茶会は翌日なので今日は少し大阪を散策 東洋陶磁美術館へ
新大阪で降りて地下鉄御堂筋線でなにわ橋下車 中之島にありました。
今回は特別展「台北 國立故宮博物院―北宋汝窯青磁水仙盆」
見たいと思っていた作品に会えて嬉しかったです。
すばらいい天青 言葉では表せない清々しい青磁

seiji1.jpg

seiji2.jpg

そしてここには安宅コレクションが 
パパさんも見たかったことでしょう
家には「安宅コレクション東洋陶磁名品図録 李朝」
昭和55年 限定800の内の一冊があり
特にお好みの「青花草花文面取瓶」ぞくに「秋草文」の花瓶 いつも見ていました。

seiji3.jpg

ataka1.jpg 

感慨深い作品たち・・・

中之島は開放的な感じで素敵でした。ここは初めてで散策できて良かったです。

nakasu.jpg

nakasu2.jpg

続きは次回に・・・
nice!(6)  コメント(5) 

日々草 [旅]

12月6日 [曇り]

いよいよカレンダー最後の一枚になりましたね。
そして昨夜は北風、木枯らしで道路の落ち葉はすっかり無くなっていました。
落ち葉掃をしなくて ラッキー!!

[京都小旅行 5]

旅行から1月以上過ぎて記憶も薄らいできました(笑)
最終日は帰りの新幹線が早いので午前中のみの見学です。
京福電鉄嵐山駅からまず天龍寺へ

randen.jpg

以前何回かこの駅に降り立っていますが
和の空間が何だかスカイツリー内に似ています。
駅の前が「霊亀山 天龍寺」早速中へ 足利尊氏開基のお寺
朝早くなのであまり人がいなくてのんびりでした。

tenryu.jpg

kuri.jpg

kuri2.jpg

karamon.jpg

mon.jpg

hojo.jpg

daruma.jpg

daruma1.jpg

niaw3.jpg

お庭の拝観は別になります。
開山夢窓疎石の作庭になる廻遊式庭園 後ろの亀山を借景にして
少し高台になり素晴らしいお庭でした。
すぐ北側に竹林があり のんびり散策できました。

niwa1.jpg

rindo.jpg

tikurin.jpg

togetu.jpg

最後に渡月橋 昼も近くなって混んできました。
JR嵐山線で 京都駅に
今回は夕方早い時刻の新幹線で帰路につきました。
大事な目的ごとも無事に終わって心からほっとしました。
行きには見られなかった富士山が帰りは姿を見せてくれました。

fuji.jpg

[ちよちゃん通信]

留守の間は友人が自宅に通って面倒を見てくれていました。
ありがとうございました。

tiyo0.jpg

tiyo1.jpg

「ちよただいま〜〜!」元気でお利口さんにしていました。

[おまけ 名残秋]

kiku1.jpg

kiku2.jpg

kiku0.jpg

koen.jpg

春は桜で覆われる近くの公園 桜 メタセコイヤの紅葉 

最後に先日日本橋に行った時
地下鉄銀座線上野駅で乗り換えますが、
ホームがこのようになっていました、可愛いでしょう〜〜!!

ueno.jpg

機会がありましたら利用してくださいね。
nice!(5)  コメント(5) 

日々草 [旅]

11月30日 [曇り] 時々
[晴れ]

曇り空 時々太陽が顔お出しても 結構冷たい日でした。
11月もあっという間に終わってしまいました。
いよいよ明日から師走 気忙しい毎日が続きそうです。

[京都小旅行記 4 ]

大徳寺特別公開の塔頭があるので是非拝観したくて楽しみにしていました。
最初に目に入るのは「勅使門」「金毛閣」

daitokuji.jpg

daitokuji1.jpg

今大河ドラマの「真田丸」でも話題になった木造の「利休立像」の山門です。
以前拝観に来た時物知りおじさんが この位置からが全体を撮ることができると
教えていただいた場所から撮ってみました。

まず勅使門の斜め左側にある「興臨院」へ

kourinin.jpg

戦国時代畠山氏(義総)能登(石川県)の守護大名に寄って建立
塔頭名は義総の法名「興臨院殿伝翁徳胤大居士」から付けられました。
創建当時の本堂の焼失後1533年頃再建、今の姿に
また1581年に前田利家が本堂屋根を修復して
以後前田家の菩提寺になりました。

表門を撮りたかったのですが普段公開されていない塔頭なので
門の前がチケットを売り場なのでパスしました。
アプローチは素晴らしい。

kourinin2.jpg

kourinin3.jpg

kourinin4.jpg

hondou.jpg

hori.jpg

kourinin5.jpg

説明の方から床板の修復の時に大工さんたちの目立たないいたずら(?)を
これはお茶碗 他にもお扇子だったり楽しい廊下でした。

tyasitu.jpg

このお茶室「涵虚亭」ここまで来て「あら前に拝観したのでは?」気がつきました。
お庭をゆっくり眺めて 次はと思いきや
3ヶ寺(総見院 黄梅院)で幾らかお得のチケットを買ったのですが落としてしまいました。
何回も通った道を探しましたが見つからず・・・
諦めも早く 大徳寺門前のお菓子を(菓匠 松屋藤兵衛)紫野松風(味噌風味)を買って
次の目的地に 千家十職の釜師 大西清右衛門美術館へ タクシーでも分かりにくい所でしたが・・・
由緒ある店構えお二階が美術館に古のお釜が、よく手入れされていて・・・・

oonisi.jpg

ゆっくり観て 今夜のお夕飯はニシン蕎麦と決めていたので
受付の方にお店を紹介していただきました。
美術館から歩いて(結構歩きましたが)見つけした。
趣のある店構え 中京区の「尾張屋」さん。

owariya.jpg

oonisi2.jpg

外国の方も多く待っていました、もちろん鰊蕎麦を注文 
京都に来た甲斐がありました、美味しかったです。
もう夕暮れになりホテルに帰り、今日も長〜〜い一日でした。
nice!(3)  コメント(3) 

日々草 [旅]

11月24日 [雪]

おはようございます、朝から雪で〜〜す!!
東京で11月に雪 これがなんと54年ぶりとか・・・記憶にありません。
11月ではないのですが、小学生の頃の大雪で学校がお休みになったのは記憶にあります。
その時は東京でも30センチは積もったと思いますが・・・。
外に出て物差しで測ったりして・・・子供心に結構楽しんだと思います。

yuki1.jpg

8時頃の雪 太神楽椿が雪を着て 綺麗!

yuki2.jpg

3時間ご まだまだ降っています。

[京都小旅行記 3]

光悦寺から2分程で源光庵 ここはバス停があります。
当初は臨済宗でしたが卍山導山(まんざんどうはく)が再考して曹洞宗になりました。
本堂の血天井で知られています。
本来紅葉で有名ですが残念ながら早かった!

gankouji3.jpg

この丸窓 隣の角窓からの紅葉は素晴らしいようです。

genkouji.jpg

mado.jpg

紅葉時の 悟りの窓 迷いの窓(パンフレットから)

mado1.jpg

そして遠くから達磨の衝立を望む

gennkouji.jpg

ゆったりとお庭を眺め 
バスに乗って北大路バスターミナルから地下鉄烏丸線で四条烏丸、
阪急京都線で河原町に出ました。

kamogawa.jpg

夕方の鴨川 祇園はさすがに人出
目的はお香の愛山堂へ お気に入りのお香を買いました。
土井のお漬け物屋さんで色々お土産を買い鰊蕎麦ように鰊棒煮を買ったり
土井の二階にお漬け物のお食事があります。
お夕飯は松茸ご飯にしました。

doi.jpg

doi2.jpg

四条大宮からタクシーでホテルへ、朝早くからの精一杯の1日でした。
明日のためにエネルギーを取っておかなければ・・・。

hoteru.jpg

hoteru2.jpg

翌朝は本来の目的で着物を着てお出かけ、
午後早くに終わったのでまずは着替えて 大徳寺へ・・・
nice!(5)  コメント(5) 

日々草 [旅]

11月12日 [晴れ]

[京都小旅行記 2]

カステラ・ド・パウロで昼食をとった後 タクシーで「大虚山 光悦寺」に
1000円少しで着きました。(京都のタクシーは初乗りが590円)
人が少なくてゆっくり散策しました。

kouetuji1.jpg

結構坂を登ってバス停「源光庵前」から左に折れて
道路沿いにひっそりと・・・素敵なところです。
本阿弥光悦が家康から与えられて、ここに草庵を築き
法華題目堂を建てたのが起こりだそうです。
この鷹ヶ峰は京都の洛北で、幾らか紅葉が始まっていました。

kouetuji.jpg

kouetuji2.jpg

有名な「光悦垣」がうっすらと赤く染まった紅葉に彩られて。
ここはお茶会が開かれる場所で境内には7箇所のお茶室が点在しています。
大虚庵 光悦庵等 毎年「光悦会」で素晴らしいお茶会が開かれます。

kouetuji3.jpg

kouetuji4.jpg

kourtuji6.jpg

kouetuji5.jpg

金閣寺よりさらに北で高くなっていて市内が展望できました。
折しも秋の宝物殿を公説明付きで開していて 
初めて本阿弥庵の前で知り合ったご婦人と(京都の方で何回もいらしているとか)
たった二人ですがそのご婦人も初めてとか、大変勉強になりました。
古地図が残っていてこの辺りに光悦の住まい 職人さんがたの住まいなど
400年前に思いを馳せました。
良い時間を過ごして次は曹洞宗「源光庵」に・・・
nice!(5)  コメント(2) 

日々草 [旅]

11月6日 [晴れ]

暑かったり 寒かったり 11月になってしまいました。
今日は気持ちの良い朝 快適な1日に・・・ 皆様の方ではいかがでしょうか?

[京都小旅行 1 ]

先月末 お茶の所用で京都に行ってきました、ものすごい早朝の出発でした。
あいにくの空模様、恒例の富士山の写真は撮れませんでした。
東京駅を出て西の空は明るくなっているので雨は大丈夫と・・・。

suta-to.jpg

天満宮の近くにも用事があったので 今回最初は天満宮へ・・・。
紅葉はまだでしたが七五三も間近 
お着物で着飾ったお嬢ちゃん方 可愛い!! 
関東では少し早いと思いますが・・・。

tenmangu.jpg

tenmangu2.jpg

tenmangu4.jpg

tenmangu3.jpg

torii.jpg

参道にはたくさんの「牛」が

usi1.jpg

usi2.jpg

usi3.jpg

usi4.jpg

usi5.jpg

usi6.jpg

usi8.jpg

usi9.jpg

道真公は学問の神様 皆様が願い込めて撫でるのでツルツルに・・・。
道真公は丑年生まれとか・・・それぞれ色々の表情で可愛い牛さんもいますよ。
折しも宝物館が公開されていて 初めて拝観しました。
秀頼が奉納した絵馬 刀剣ブームの刀、お若い方々が多かったです。

katana1.jpg

katana2.jpg

今回 天満宮に行くということで以前テレビで紹介していた
「カステラ・ド・パウロ」というお菓子屋さんへ
パォンデローというポルトガルの伝統的なお菓子がカステラの原型のようです。
後日送っていただきました、卵たっぷり 美味しかったです。

pauro.jpg

pauro2.jpg

pauro3.jpg

この日はランチをいただきました。
ポルトガルでは干鱈を良く使うそうで ランチは干鱈のグラタン コロッケなど
干鱈は塩分が多いので少し塩っぱかったように思いました。

食後 タクシーで「光悦寺」に
では次回「京都小旅行 2」をお楽しみに。
nice!(4)  コメント(3) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

18px